現在、令和6年4月生の入学願書出願の受け付けております。

 入学希望は、入学願書に必要事項を記入の上、当学院までご郵送下さい。

令和5年12月3日(日)11時~、12月10日(日)11時~

 授業見学会を行います。

 参加希望の方は当学院にメールにてお申し込み下さい。

 📧info@jcdc-nagoya.com

 


カイロプラクティック・基礎医学を学び独立開業を目指す方は

カイロプラクティック学科コース


医療系有資格をお持ちでスキルアップを目指す方

接骨院・鍼灸院などを運営しておりカイロプラクティックの導入を検討されている方

医療系有資格者対象コース


日本カイロプラクティックドクター専門学院(JCDC)では、

なぜ、一年6ヵ月制(カイロプラクティック学科コース)もしくは、1年制(医療系有資格者対象コース)の教育期間を設けているのか?

カイロプラクティックは、西洋医学に基づいた理論の下で成り立っているテクニックです。

それ故に、西洋医学の基本を知っていない事には、カイロプラクティックを正確かつ十分に理解し、修得することはできません。

よって、JCDCでは、まだ、西洋医学の基礎を学んでおられない方には、西洋医学の基礎とカイロプラクティックを学んでいただく1年6ヵ月の教育期間のカイロプラクティック学科コースを設けており、もうすでに西洋医学の基礎を学んでおられる医療系有資格者の方にはカイロプラクティックのみを1年の教育期間で学ぶ医療系有資格者対象コースを設けています。


カイロプラクティック療法とは

背骨や骨盤などの体のあらゆる関節のズレや動きの異常などにより引き起こされている体の不調を、その関節のズレや動きの異常を矯正することにより、人間が本来持っている自然治癒能力を発揮させ、体の不調を改善させていく治療法です。


カイロプラクティック施術とは

背骨や骨盤などの体のあらゆる関節のズレや動きの異常をカイロプラクティックテクニックを用いて矯正する事がカイロプラクティック施術です。

カイロプラクティックと整体の違いは?

整体は広義では、体を整える事を意味します。

そう言う意味では、カイロプラクティックも整体の一種と言えるでしょう。

そして狭義では、東洋医学の理論に基づいて体を整える事を整体と呼び、西洋医学の理論に基づいた骨格調整法の一種としてカイロプラクティックが位置づけされ、整体とは区別される事もあります。


(※上記の説明は、一般の方に理解しやすいようにする為、業界団体等が説明している定義とは異なる部分がございます。)